上野不忍池の蓮を撮りにカメラを二台担いでいった。OLYMPUS OM-DとNikon Z6で撮った蓮の花。
バナナケーキが大好きだ! ドルチェミーナのバナナブレッド、宅配してくれてありがとう!
秋葉原(正確には外神田)の事務所に移ってもっともよかったことの一つは、湯島デリー本店まで歩いて行けること!そして僕はコルマカレー一択です。
銀座「六雁」にてすばらしき日本料理をいただく。お世話になったぽっこわぱ農園のはなちゃんの温かなもてなしに感動!
インデアンカレーotemachi one店開店おめでとう!早めに行くと、インデアンロゴ入りクリアファイルをもらえるかもしれないョ。山田店長によるルーかけをぜひご覧あれ!
大手町にお働きのみなさま、今日の昼はインデアンカレーを食べにいきませんか!大阪のカレー文化を創ったインデアンカレー待望の新店、東京の2号店は OTEMACHI ONE 地下一階、本日6月29日オープンだ!気になる店長はやっぱりあの人!
同業者も唸った絶品弁当!テイクアウト対応で実力を発揮した焼鳥店、三田の「焼鳥 嘉とう」のそぼろ弁当、明日まで!
有機和食 山藤の3000円お弁当はとてもお得な内容!今度は2000円弁当にもチャレンジしてみよう。
みずみずしく柔らかい銚子の春キャベツを35mmフルサイズとマイクロフォーサーズで撮ってみる。
月刊専門料理「やまけんが聞く!!」は、中華そば「銀座 八五」!松村さんの想いが結実した、タレを使わない、鍋中でスープが完成するラーメン、素晴らしい!
大人気雑誌「月刊食堂」編集長の通山さんと、罪作りなたべものである本マグロを築地。「焼うお いし川」でいただく!
Island Gallery準備室 開設パーティー 料理はなんとシュングルマン!
おいしいグルテンフリーがここにあった!イタリアンでも小麦抜きで大丈夫、エノテカ エクウスの美味しいコースを支える食材とは
大好評のヴィーガンレシピ、1月28日まで 青山一丁目のThe Burnで特別コースが食べられます!ちなみにヴィーガン・レシピの通りにやったら、自宅でも再現性高いものを作ることができるぜ!
キューバンサンドイッチは日本に根付くか!?新井薬師前でローカルに溶け込みつつ営業するSUNSETBEER FCに頑張ってもらいたい!
これをみてどこかわかる人はラヲタ!
イタリア料理「TOSCANA」と「東京MEAT酒場」を率いる四家さんの店がなかなかスゴい!ミートソースも美味しいけど、化調をまったく使用せずできるだけ内製でクオリティの高いものを作ってこの値段に抑えているのはアッパレ!
The Burnでの短角牛「新生」くんのお肉を食べる会、11月の29か30になりそうです。その打合せをしてからのランチミーティング、そしてアイランドギャラリーに行ったらなんと明日発売のSIGMAの超話題カメラ fp を持ったくわりんさんと遭遇!
東大付近でもっとも旨い!と思うカレーはココだ!東大弥生キャンパスの目の前にある「フランスカレー」のパリカレーが絶品である!
大学の恩師・熊坂先生と東京ミッドタウン日比谷でランチ。もうSFC卒業して20年以上経つんだなあ。DRAWING HOUSE OF HIBIYAのランチコースは実に食材ふんだんで、これこそコストパフォーマンスがよい美味しいものだった!
何を隠そう、俺は自宅の食器棚がすべてこの人の器で満たされたらいいのに、と思っている。埼玉県飯能市の奥の奥、その名も天目指峠(あまめざすとうげ)にある極楽・久須美陶房の素敵なステキな陶芸展が、10月3~8日、銀座で開催!
明日放送のBS朝日「土井善晴の美食探訪」で広尾のアノ店が絶賛登場!なぜか私めもちょこっと出てきます。本当に美味しいと思う店じゃないと微妙な反応をしてしまう土井先生が、果たしてこの店でどんな感じのリアクションをされるか、要注目!
あの広尾駅前「有機和食 山藤」にアラカルト注文がカムバック!ポテサラとアジフライに味噌汁ご飯の頼み方ができるようになったゾ!という変化を噛みしめつつ季節の特設コースで愉しみました。NikonZ6+MakroPlanar50mmf2.0
カレーといえばはぴいさん!と一緒に行った喜多見のビートイートは本当においしい店であった!
ある日の浅草橋ヴェルデ・レガーロのランチ。パスタに加えて、鹿児島の黒豚を半頭買いして作るメンチカツも愉しんでしまった!
あのNYのカッツを彷彿とさせるあたたかなパストラミをバーガーに仕立てたTHE GOOD VIBESが浅草橋から芝浦ふ頭へ移転! 相変わらずうまいパストラミサンドにはトロピコ追加がお薦めだ! ドライエイジドビーフの挽き肉を加えたメンチバーガーもうまいゾ!
ごめんよZ6、お前が悪いのではなかった!ちょっと気持が黒くなってたよ。The Burnのヴィーガンコースをこんなに美しく撮れるんだもん、一緒に頑張っていこうネ。
「専門料理」肉特集号にバーンと載った、リーズナブルに寝かせた赤身の肉と旨いパスタを満喫できる西永福「ムーグルモン」!カルネヤと祥瑞で腕を磨いた中森くんを劇場スタイルで眺めることができる小体な楽しいお店。肉もさることながら極太2.2mmのボッタルガかけまくりパスタの旨かったこと!
やつぎばやにリバティフーズのコンビニパン登場、次は特製のコンビーフをコンビーフバーガー!コーンドビーフともちょっと違う、コンビーフって面白い食材だよね!
もしかしていま、青山一丁目が熱いんじゃないの!? サステナブルレストランを表明する「The Burn」から、新時代の和食を切り拓く「てのしま」へ!