北大牧場の主だった秦先生が退官して放牧養豚の道へ進んだ!その最初の豚を「神楽坂しゅうご」で食べることができるゾ!ぜひ放牧でストレス無く育ち、綺麗な身質に仕上がった豚肉料理を食べに行って欲しい!

2015年7月28日 from 食材,首都圏

P7250027

本当に素直で心地よい肉質、嫌な匂いの一切しない、美味しい豚肉だ。在庫はたっぷりあるそうなので、ぜひ神楽坂しゅうごに食べに行っていただきたい。

秦(はた)先生は、僕が足を向けて寝ることのできない方だ。出会いは2009年のエントリ。

■畜産システム研究会の会場となったのは北大の静内キャンパス。なんと470haもの敷地内は、動物ワンダーランドだったのである! 肉牛のヘレフォード種と短角種、そして本物の道産子・馬を観た!
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2009/06/470ha.html

そう、畜産システム研究会で訪れた北大の付属牧場、といっても札幌から2時間かけてバスで行った、あの美しい牧場である。そこにはヘレフォード種や短角種といった放牧に向く肉牛品種が山に放たれ、その脇の林のなかには、ホンモノのどさんこ馬の一群が優雅に走っていたのである。

あの空間を管理・監督しておられたのが秦先生だ。家畜の面倒をみ、来場する学生の面倒をみ、そして札幌に戻って授業もする。そんな秦先生が、僕を北大に入れてくれた張本人なのだ。「さっさと博士号とれよ」といまだに言われるのだけど、ハイ、頑張ります。

その秦先生が早期に退官された。実は在籍時からずーっと「俺は養豚やるよ」といっておられたのだが、それを実現させたのだ。実はそのきっかけも僕はご一緒していたのだが、それは野菜畑の跡地を電柵で囲んだ中に豚を入れ、配合飼料をほとんど与えずにゆっくり放牧で育てるというものだ。

通常の三元交配であるLWDの豚は、配合飼料を与えて豚舎で飼うと175日で100kg程度に育ち、出荷される。100kgというのが一番美味しいというわけではまったくなくて、それが一番効率的で経済的なのである。

しかし、その放牧養豚は365日かけてゆっくり育て、体重を120~150kgくらいにして出荷していた。それだけ時間をかけてゆっくり育てると、肉質はぎっちりと締まり、後腿部はがっしりと張った状態になる。そう、生ハムに非常に向く肉質になるのだ。その後腿部を生ハムにし、それ以外の部位をテーブルミートとして飲食店に出荷するという流れを作りだしたのが、いま北海道のジビエの分野で有名になりつつあるエレゾ社の佐々木君である。

その仕組みをみていた秦先生、ご自身でこれをやってみたい!と思ったのだろう。本当に十勝の忠類(ちゅうるい)というところに土地を見つけて、養豚を始めてしまったのである!

_DSC5649

昨年のいまごろ、忠類に入って数ヶ月の秦先生だ。豚舎と家もついていたのだが、そうとう手直しが必要だったようで、かなりお金が掛かったらしい(笑)退路がありませんな。

_DSC5657

しかし、広大な面積が先生のものに。あ、北大牧場の400ヘクタールに比べれば小さいけどね。

_DSC5669

あっ彼方に白豚ちゃんが見える。

_DSC5677

こちらは発育のよいケンボローという品種。人間が寄ると、餌をくれるのかと思ってブヒブヒ集まってくるのである(笑)

_DSC5971

_DSC5986

ブヒヒィ~! と寄ってきて騒いでたと思ったら、、、いきなり!

_DSC5995

ぱたむ、と寝てしまう豚、続出。

_DSC6000

おいおい、、、いまのいままで騒いでたじゃん、、、

_DSC6001

ほんと、わけわかりません(笑)

_DSC6010

このように、配合飼料はおやつ程度にしか与えず、放牧で場所をローテーションさせながらゆっくり一年ほどかけて育てたのが、冒頭の写真の肉なのであります。

「黒豚(バークシャー)もやってるんだよ。そうだ、隣のデントコーン畑の収穫した跡地に、餌を食べさせに行くんだった。いこういこう」

_DSC5704

「あれ?いないなぁ、、、ちょっとまっててね、さがしてくるよ」

_DSC5711

「おーい!おーーーーーい! おかしいな、、、」

と思ってたら!

_DSC5714

おおっ

_DSC5720

おおおおおおおおおおおおお!???

_DSC5721

うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

_DSC5722

_DSC5723

_DSC5725

くっ 喰われる!?

まじで身の危険を感じた、、、(汗)

それなのに!

_DSC5727

なぜかうちの嫁さんには、なついてやがる、、、 ちっ

_DSC5746

おやつに、野生のリンゴを食べさせます。

_DSC5757

ヨーロッパのバークシャーらしい、弾丸型の体型に巻いた尻尾、そして立った耳。さあ、この子達を隣のデントコーン畑の跡地へ連れて行く。

_DSC5758

もちろんいうことなんざ聞きやしません(笑)
とおくに勝手に行っちゃうやつら続出。

_DSC5773

なんとか連れ戻します。

_DSC5776

_DSC5777

こっちにご馳走がたっぷり落ちてるんだよ、、、

_DSC5780

この子達が喜んで食べているのは、餌用のコーンを収穫した後に落ちている残渣だ。

_DSC5818

コーンの破片を見つけるとすかさずがぶりと食べてます。

_DSC5883

_DSC5797

なぜか、うちの嫁が順調に豚使いになっている、、、(笑)

_DSC5858

_DSC5915

こんな環境で育った豚の肉がいま、「神楽坂しゅうご」に到着してます。

P7250003

「いやー なんかすごい量おくって来られて、、、冷蔵庫パンパンなんですよ、、、」

と汗を浮かべる廣瀬しゅうごシェフ。そうかそうか、じゃあたくさん食べないとな!

P7250011

コースのはじまりはなんと小玉スイカのガスパチョ。これが素晴らしく美味しい!スイカはウリだね!違和感のない味わい。

P7250013

こいつも美味しかった、鯖の瞬間燻製とアワビタケを合わせた前菜。

P7250019

さあそして秦先生とこの豚肉登場。今回の豚はケンボローの365日放牧肥育のものだ。料理は豚バラのボッリートと八列トウモロコシのポレンタ添えだ。

P7250020

同じ十勝産の八列トウモロコシのデンプンと香りがいいソースになる。

P7250023

洋風おでんといっていいボッリート、この秦先生の豚バラが実に素直な繊維感で、気持ちよくほぐれて美味しい。ほらみてこの綺麗に走った繊維。

P7250024

そして、ロースはカツレツに!

P7250026

この日、三部位あるといっていたので、バラは煮込み、ロースはカツ、肩ロースはローストとお願いしておいたのだ。

P7250029

ロースの素直で美麗な肉質は、カツレツに向いている。水分がほどよく抜けた身肉はほくほくしていて、それと際(きわ)の脂身の透明感ある油脂分がマッチして、素晴らしい。分厚いポーションを一気に平らげてしまった。やっぱり廣瀬しゅうご、天才です。

そして最後は肩ロースを、ミニトマトのモスタルダ、カチョカバロチーズと芋と共に。

P7250034

肩ロースはいろんな筋繊維と脂身が入り組み、食感・味・香りともにいちばんダイナミックなあじわいの部位だ。

P7250040

でも、粗野な感じがまったくしない綺麗な肉質。これ、まだ入荷し2週間くらいしたらすっげー旨みが出てくる気がする。

P7250043

モスタルダとの相性も抜群。最高です。

ということで、この日の〆はマトンのサルシッチャを使ったアマトリチャーナ風?にしてはミントが添えられてましたが、、、

P7250046

うまかった!

P7250048

ということで、いま東京では唯一この神楽坂しゅうごにて、秦先生の豚を食べることができます。みなさん、私の恩師を喰わせるためにも、ぜひ食べに行ってやって下さい。しばらくの間、メニューに載り続けると思います。

ちなみに、、、オーダーするともれなく豚ちゃんの記録をみれます(笑)

P7250004

P7250007

こんな豚肉、なかなか食べられませんぜ! 秦先生、美味しかったですよ!バークシャーの出荷も待ってます!