よみがえりのレシピ

2012年10月10日 from イベント,日常つれづれ,農村の現実

Yomirepi

山形県の在来作物研究会の活動、アル・ケッチャーノの奥田シェフ、多くの生産者さんの取り組みがとうとう映画になった。

在来作物件の会に最初に行ったのはもう5年前だったんだなぁ、時の過ぎるのは早い。

■山形県の庄内地方にはものスゴ~く深く広い食文化が横たわっているのであった! 山形県在来作物研究会のフォーラムに参加し、農家民宿「母屋」に泊まり、それはそれは濃い一泊二日をおくったのであった。 在来作物研とアル・ケッチャーノの食事、そして母屋。

http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2007/12/post_1094.html

この動きに関わる人たちの映画ができた。江頭先生から試写会に誘っていただいたのだけれども、僕はお金を払って観に行くつもりだ。10月20日からロードショー。日本の映画界でも、「フードインク」や「ありあまるご馳走」、「キングコーン」や「モダンライフ」などの、農村や食事情に関わるシリアスな映画ができればいいのに、と思っていた矢先なので、大歓迎したい。

と思っていたら、山形県の一戸女史から連絡があった。

昨年、山形市で開催された「国際ドキュメンタリー映画祭」で上映された、「よみがえりのレシピ」という映画があります。山形の在来作物と、種子を守り作ってきた生産者や、地域の取組み等を取り上げたドキュメンタリー映画です。

現在、山形県内各地で上映会が開催されているのですが、東京でも10月20日(土)から11月中旬まで、渋谷のユーロスペースで上映されます。

↓「よみがえりのレシピ」ホームページはコチラです。

http://y-recipe.net/

私も、昨年の映画祭で観ましたが、「山形県の野菜の豊富さ、美味さの源は、ここにあった!」という感じがしました。アルケッチャーノの奥田シェフや本長漬物店、赤カブ、赤根ほうれんそう等々も登場しています。

「食べて支える」って大事なことだな、と伝わる映画になっています。都会の方々にも、ぜひぜひ観ていただきたいので、何卒、ご紹介お願いします。

山形は、収穫の秋を迎えています。

山でとれる赤カブは「霜が降らないとおがってこないのよ」と、昨年、尾花沢の生産者のおかあさんに聞きました。昨年漬けた赤カブの甘酢漬けがあんまりおいしかったので、今年は、ひと冬食べられるよう、たくさん漬けようと思っています(日本酒のつまみ用に)。よろしくお願いします。

ということで赤カブを所望しておいた。映画も楽しみだけど、赤カブが届くのが楽しみだ!

Yomirepi tokyo