2010年5月24日 from 口蹄疫を考える
※本エントリを書いてから、再稼働する食肉処理施設が発生源から10Km圏内にあるということを確認(というか、見落としていた)しました。これ以上の拡散を防止するためには種牛の殺処分もやむを得ないでしょう、と書いた昨日のエントリと矛盾します。自分の処理能力の低さに愕然。ご指摘いただいたTさんありがとうございました。
そういう事情をかんがみて本エントリをご覧ください。
詳細まで調べ切れていないが、どうやら食肉処理場が稼働を始めることができそうだ。
いま、宮崎県内で移動制限区域内にある畜産農家は、口蹄疫が出ていなくても出荷できない状態でいる。家畜には牛も豚も出荷適齢期があって、それを超えると必要以上に脂肪が蓄積されたり、あまりいいことはない。しかも、毎日膨大な頭数分のえさ代が上乗せされていくので、本当に苦しい状態になる。
また出荷した肉の評価は、先に述べたような品質低下もあり、いい格付けにならないことが予想される。でも出荷しないと、農家は干上がってしまう。
宮崎県に対して市民ができることは、義援金を送ることが第一。ただし義援金は口蹄疫対策に使われる。一方で、いまその渦中で生きる宮崎県の畜産農家を支えることも重要だ。それにはこれから宮崎県産の牛・豚肉を食べることだ。ただでさえ「宮崎の肉は出さないでよぉ」などと無神経なことを言う客がいるときく。そうした客の横にいたら静かにビシッと「オヤジ、俺は食べるよ宮崎の肉」とかっこよくオーダーしよう。
一番いいのは、口蹄疫発生で苦しんでいる地域で、出荷可能な肉を抱えている農家を支援できることなのだが、、、それには、地元の食肉流通業者さんとつながらないといけない。ちょっといま対応を模索中なので、何かできそうなことがあればここでも載せていきたい。
週末、いろんな情報や意見をメールで寄せていただいた方々に感謝。さすがに分量が多すぎて個別に返信ができません!申し訳ありません。
これから原稿に集中するのでしばらく御免。
このWebはいわゆるグルメではありません。味や価格だけではない「よい食事」とは何かを追求するためにひたすら食い倒れる記録です。私の嗜好に合う人しか楽しめないと思いますがあしからず。
本サイトの著作権はやまけんが保持します。出版物・放送等に掲載される場合はご連絡を下さい。トラックバックはご自由に。