Recent Entries
Archives
Search


Links
Powered by
Movable Type 2.64

2005年03月03日

ふうう

TBSラジオの「アクセス」聴いてくれた人、どれくらい居るかな。1時間40分と聞くと長そうだったのだけど、本当にあっという間に終わってしまいました、、、

■TBSラジオ アクセスWeb
http://www.tbs.co.jp/ac/

食い倒れ系の話ではなくて、食に関する真面目な論になったので、やまけん節はけっこう控えめだったんだけどね。ただ、ラジオ収録後に、インターネットだけで聴ける特別対談の方のための15分収録では、食い倒れトークが炸裂していますので、聴いてみてくださいね。

■生放送では聴けないネットだけの特別対談
http://www.tbs.co.jp/ac/voice/index.htm

※数日後にアップされると思う。

それにしても アナウンサーの伊藤聡子さん、美しい女性でした、、、番組中、ほとんどそっちだけ観てました。

TBSの皆様、神足さん、伊藤さん、どうもありがとうございました。楽しゅうございました。
さて、明日は講演だな。寝ます。

Posted by yamaken at 2005年03月03日 01:59 | TrackBack
Comments

初めから終わりまで全部聴きましたが、なかなか面白かったです。

Posted by: ごうはら at 2005年03月03日 05:33

やまけんさんのラジオ聞けませんでした。たぶんうちのパソコンのせいですよね。(ToT)
自分も「やまけん」で「やまもとけんじ」と申します。ひらがなで書くと同じなんです。しかも、拙ブログもグルメブログです。親近感を勝手に感じています。
私はケンタッキーフライドチキンを家庭で再現するブログをしています。家庭で圧力鍋でフライするところまできました。ほぼ再現完了です。
やまけんさんはフライドチキンには興味でしょうか。もしよかったらご訪問いただけるとうれしいです。私も珍しくYahoo!にブログなのに登録されています。では。

Posted by: おるとグルメ at 2005年03月03日 18:03

■生放送では聴けないネットだけの特別対談
聞きました。

やまけんさんが、しゃべっていた吉祥寺の「客が黙る炒飯の店」って、「南洋」だと思います。僕は確かずいぶん昔ですが、テレビでクレージーキャッツの谷啓さんが「おいしいぱらぱら炒飯を求めて日本中訪ね歩く」という番組のなかで紹介していたのを見て、行くようになったのでした。その後もその店の「孤高のきったなさ」に反して、結構マスコミ露出の頻度が高く、健在ぶりがわかって安心していたのですが、最近店がなくなった、というショッキングな記事を見たばかりでした。曰く、ナントカというとんかつ屋は、もと「南洋」という台湾料理屋がったば所に開店、云々。あるいは、移転か、とも考えられますが、いかにも「あのわかりづらい場所にあってこそのあの店」という感じがしていたし、主人がご高齢だったことを考えると、、、です。
なお、在りし日の「南洋」について書かれているのをネット上で発見しましたので、差し支えない範囲で転載します。

「中華料理の店『南洋』へ行く。狭い階段を上っていくカウンターだけのお店。学徒動員で海軍に行ったというお爺さんが一人でやっている。鶏手羽、トン足、青菜炒め、きぬさやとイカ炒め、みんな薄味でおいしい。たしかに台湾でたべた家庭料理に近い味がする。お爺さんが料理を作りながらおしゃべりする。一族でやっているビジネスの話(デカすぎてホラなんだかマジなんだかワカラン)や、吉祥寺の地元の罰当たり坊主の話、お正月に台湾に行った時の話も面白く、チンタオビール一本と紹興酒一杯づつ気分良く飲む。最後に名物という炒飯を作ってもらう。卵を炒めるのではなく、たっぷりの油で揚げるのがコツ。お玉で米粒を鍋肌に押しつけるようにしながら、鍋を振って返していく。この時ばかりはお爺さんも無言になって一心に作る。
さすが名物というだけあって、サラリパラリとした見事な仕上がり。まるで薔薇みたいないい匂いのするライチの紅茶を頂いて満腹。ごちそうさま。ライチ紅茶、気に入ったので一缶買う。
けして安い店ではないけど、あのお爺さんが鍋を振るところは一見の価値がある。」

僕は、絶妙な塩加減の青菜炒めを食べて、炒飯というのが好きでした。それから、枝豆。僕も新潟の「黒崎茶豆」が大好き。時期に新潟に行ったときは、白山の朝市で手に入れたりします。ちなみにこの黒崎茶豆、生まれはもともとお話に出た、もうひとつの産地、山形なんだそうです。明治時代に黒崎町から山形県鶴岡市に嫁いだ女性がいて、その方が里帰りしたときに一握りの茶豆を持ち帰ってたきたのがはじまりだったそうです。土壌的に、新潟と山形って共通点があるのかしら。

Posted by: Minerva at 2005年03月05日 01:09